セーターを解く
2025/02/13

流行には関係のないファッションで暮らしているけれど
それでもやっぱり流行おくれだと思うこともある
以前編んだベスト
私が成長したからか洗濯で縮んだか小さくなったように思う
もうお役御免にしてもいいのにケチな私は捨てられない
自分で編んだのでどこから壊したらいいのかわかる
面倒なゴム編み閉じ部分はハサミで切ってセーターを解く
今時毛糸の編み直しなんてする人もいないだろうけれど
昔、母は小さくなったセーターの編み直しをしてくれた
毛糸の足りない分は新しいい毛糸を足して縞模様になった
今は色々に加工されて編んでいるだけで模様ができる染めになった毛糸もあるけれど
色の組み合わせでできる縞模様、二本どりで編んだ時の新しい色合いに捨てがたいものがあって
今日も古いセーターを解く
この記事へのコメント
くるみ割りさん初めまして。
どうも文面から、お近くに住んでいらっしゃるようで、地名とかエピソードが、すごく身近です。
今日の、編み直しのお話も、まるで自分のことのようです。私も以前の編み物、もう絶滅危惧お仕事だなあ、と思いみながらほどいてます。
記事読みやすくて、こんなふうに文章が書けたらいいなあ、なんて思いながら、楽しみにさせてもらっています。
Posted by たあしゃ at 2025年02月13日 20:56
子供の頃、母や姉の解いた毛糸を丸めるのを
手伝った事 思い出しました。
Posted by boo noronoro
at 2025年02月13日 21:36
くるみ割りさん、おはようございます。
透かし編みのある。、やさしい色合いですね。
サーモンピンクかなぁ?母が好きだった色です。
私も糸巻する時、両腕を輪に入れてで、
片方ずつ糸を外し、巻きやすいように、
腕を動かした記憶があります。
最近考えてるのは、不要のセーターを、
四角や丸く、ミシンで縫ってから、
解けないようして、鋏を入れてカットして、
パッチワークしたり、デニムなど異素材とも繋げて、
洋服を作りたいなぁ~♪ なんて夢みています。
Posted by Jelly.
at 2025年02月14日 08:30
たあしゃ様
もしかしてすれ違っていたかもしれませんね。
それにもしかしてターシャチュダーのファンでしょうか。ターシャ大好きです
ターシャの暮らし憧れます
Posted by くるみ割り at 2025年02月14日 10:27
boo noronoro様
booさんのお母様もお姉さまも編み物をされたんですね。両手を伸ばして毛糸巻きのお手伝い疲れましたよね
Posted by くるみ割り at 2025年02月14日 10:35
Jelly様
古いセーターは熱いお湯と石鹸で洗ってフエルト化するという方法を見ました。アイデァ豊富なJellyさんですのできっと思いがけない作品になるでしょうね。強い味方のミシンもあるので楽しみです
Posted by くるみ割り at 2025年02月14日 10:42
むかし、セーターを煮てフェルトにするのにハマった時期がありました。
夜中にでっかい鍋でぐつぐつ煮ている私を、魔女みたいと娘が言いました。
Posted by やさぐれクマ子
at 2025年02月15日 16:49
やさぐれクマ子様
フエルトになったセーターは何に変わったのでしょう。興味があります。
夜中に大きな鍋に向かっているお母さまを魔女みたいと言う娘さんの想像力にも笑えます
Posted by くるみ割り at 2025年02月15日 19:17