セーターを解く

セーターを解く

流行には関係のないファッションで暮らしているけれど
それでもやっぱり流行おくれだと思うこともある
以前編んだベスト
私が成長したからか洗濯で縮んだか小さくなったように思う

もうお役御免にしてもいいのにケチな私は捨てられない
自分で編んだのでどこから壊したらいいのかわかる
面倒なゴム編み閉じ部分はハサミで切ってセーターを解く

今時毛糸の編み直しなんてする人もいないだろうけれど
昔、母は小さくなったセーターの編み直しをしてくれた
毛糸の足りない分は新しいい毛糸を足して縞模様になった

今は色々に加工されて編んでいるだけで模様ができる染めになった毛糸もあるけれど
色の組み合わせでできる縞模様、二本どりで編んだ時の新しい色合いに捨てがたいものがあって
今日も古いセーターを解く

同じカテゴリー(手芸)の記事画像
人形の服
新調しました
大きなお皿で
ポケットテッシュケース
今日のお買い物
着物地で
同じカテゴリー(手芸)の記事
 人形の服 (2025-04-05 14:11)
 新調しました (2025-03-29 15:22)
 大きなお皿で (2025-03-28 19:28)
 ポケットテッシュケース (2025-03-22 13:53)
 今日のお買い物 (2025-03-02 16:15)
 着物地で (2025-02-25 13:05)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
くるみ割り
くるみ割り