2024/03/31

土曜日の夜は世界ふしぎ発見を見ていた
38年間もの長い間放送されていたのですね
昨夜は最後で3時間のスペシャル
草野さんも黒柳さんも若いころの映像が見れた
私も38年前はまだ夢があって番組を見ては
「行きたい!」と思い行かれると思っていた
何度か飛行機に乗ったけれど
行きたいところの100分の一も行くことは出きず
年を取り番組も終わった
ミステリーハンターはあこがれだった
昨夜の番組表の左端を縦に読むと
38年ありがとう今後は皆さんがミステリーハンターだ
なんて洒落たことを考えるのでしょう
2024/03/30



今朝は暖かく今まで躊躇していた種まきをしました
春まきほうれん草 ロメインレタス 春菊 二十日大根などです
ポットにはズッキーニ、トマト バジル を撒きビニールを掛けました
借り手のない空いている菜園は花盛りです
ピンクのホトケノザ
ブルーの星の瞳ことオオイヌノフグリ
白一面はナズナです
今年は借り手が現れるでしょうか
もし、現れたとしてもこの畑の草取りは大変です
2024/03/29

昨夜は音を立てて降っていた雨もやみ暖かくなりました
暖かくなるとウキウキ出かけたくなります
出かけるところがあると新しい服が欲しくなります
冬はコートを着て出かけるので家にいたままコートを羽織って出かけていたけれど
コートを脱いだらそうもいかなくなりますもんね
ユニクロ で靴下くらいしか買っていないので
若い人の流行はどんなものかとおしゃれな店をのぞきに
おばさん向けではないとわかっているけれど今の流行はどんなのかと偵察です
お店の仲はすっかり春物
淡い春色のワンピースがたくさん並んでいました
「今年はワンピースが流行なの?」とスタッフに聞くと
「そうですね。チュニックもありますけれどワンピースが多いですね。丈も長いものが多いです」とのこと
背の低い私には引きずってしまいそうに長いワンピースがいっぱいです
目の保養をさせていただいたので
参考にしてワンピースをつくろうと思います
見るだけでごめんなさいね
見るだけでごめんなさいね
こちらのお店はいつもガーデニングが素敵です
店頭に置かれた素敵な寄せ植えを撮らせていただきました
2024/03/28

美味しいリンゴは人間様の口に入れるのが精いっぱいの老人家庭なので
申し訳ないけれどボケたリンゴやリンゴの芯しか上げられないけれど
毎日少しづつ餌台に置いていたら
毎朝くるようになったヒヨドリ
ちょっと色が変わっていたり
雨に濡れていたりしてこんなリンゴは食べないだろうと思っていても
いつの間にかなくなっているんです
食べているところを見てはいないのですが
ハナミズキの枝やプランターのふちによく止まっているヒヨドリが食べているのだろうと思っているのです
居間のガラス越しに時々庭をみているのですが
なかなか食事中のところを拝見できません
2024/03/27

関西の娘たちに会いに行った姪からのお土産です
庭でとれた大きなミカンや佃煮と一緒にいただいたお菓子
最中の皮とあんこが別になっていて自分で皮にあんこを挟んで食べると丁寧な仕様書が入っていました
最中の皮がパリッとして美味しかったけれど
セロファンをはぐのが面倒!
2024/03/26

北信の生まれでない私はおやきに馴染みがなく
初めて眼にした輪切りナスの不揃いな形のおやきにはびっくりでした
おしゃれなお菓子屋さんのケースになんて変なものだ並んでいるのだろうと思っていましたが
いつのまにかおやきのファンになり自分でも作ってみようと挑戦しましたが難しくなかなかうまく包めず
おやきを作っているお店の前で手際よく包むのをジーっと見ていたこともありました。
何度か作ってみても皮が厚くなったり破れたりであきらめていました
この頃雪菜のおやきの記事をいくつか眼にして
畑にたくさんある雪菜でおやきを作ってみようと思い立ち本日実行
前に見た映像を思い出しながらなんとか包んでふかしてみました
なんとか皮も破れずそれなりに均等の暑さで包めたおやき
ちょうど来合せた姪にだしたら
「美味しい。おばちゃん上手!」って言ってもらえました
北信暮らし〇十年やっとおやきが作れるようになったかな
、
2024/03/25

冷蔵庫が空き空きしてきたので買い物に
牛乳、お肉、カレーのルー
我が家のカレーはハウスのバーモンドカレー(甘口)に別のメーカーのものをブレンドします
たまご売り場では選んだのは
「おひとり様1パック限り」と書かれている品
限定品はお買い得だと思っているので迷わずこちらをショッピングバックへ
家に帰って冷蔵庫に入れるとき
「なんだか長いな?」とおもったら
2個増量
時々安いと思って買うと8個パックなんていうこともあったけど
卵の12個パックって初めてです
2個も多いとうれしいです
お天気は悪いけれどれ晴れ晴れとした気分です
2024/03/24

朝はイマイチのお天気だったけれど
お昼からは暖かくなってきたので菜園の草を取り
スナップエンドウに棚を作りました
暖かいけれどまだ菜園には人影は見えず
昨年ご主人を亡くされた菜園の奥さんは今年は借りないという
隣もその向こうも空いていたけれど今年も借り手がないと空き菜園が増えて草だらけになるだろうなぁ
明日は雨の予報
雨ならいいけれどまた雪になったらどうしよう
ネットを外したスナップエンドウが心配になる
2024/03/23
若い友人から時々動画が送られてくる
花火だったりクリスマスツリーだったり
先日はボケないための注意がお座敷小唄の替え歌で送られてきた
そして本日はミカンで作った猫、イチゴの猫 ブドウのハリネズミなど
どこで誰が考えるのかよくできている
面白いので友人知人に送っている
でも、亡き母に見せたら
「食べるもので遊ぶな!」ってきっと怒るだろうなぁ
2024/03/22


長野市立信州新町美術館に併設されている化石博物館
美術館に寄ったので化石博物館ものぞきました
2頭の恐竜が戦っているのでしょうか頭を噛まれています
レプリカだけれど実物大だという恐竜の頭は大きく人間は一飲みにされそうです
映画ジェラシックパークを思い出しました
三葉虫やアンモナイトの化石も並んでいて
新幹線が福井まで延びて福井の恐竜が注目されていますが
長野市でも恐竜体験ができます

