2022/01/31
一月が終わる
立春もすぐそこ
あと少し寒さを我慢すれば暖かい春が来る
夕暮れの時間が少し伸びたと感じる
それにしてもオミクロン
どこまで感染者が増えるのでしょ
狭い部屋で邪魔にされながらも観葉植物のモンステラ
寒さにもめげず新芽を伸ばしている
他の鉢とも一緒に早く外に出して思いきり水を掛けたい
思い切りジャブジャブと
空気中のコロナ菌も一緒に洗い流せないものだろうか
2月は逃げると言う
春の来るのはもう少し
2022/01/30
大量に余っていて保管料が問題になっているアベノマスク
無料配布されると言うので
「窓ふきに使うと便利だ」との理由で申し込んでいる人がいるとか
なんともったいない
貰ったっきり使わず家にあったアベノマスクを解いてみました
一枚のガーゼになったものを3枚に折り
好きな布を重ねてガーゼハンカチを作りました
ガーゼの肌ざわりが優しく小さめで使い良さそうです
手芸仲間に提案すると
「みんなの分をまとめて注文しておいて!」と言われた
一口100枚単位で
5人分で500枚
「どうするの?こんなに大量」
「取敢えず注文しておいて。現物見てから考えましょう」とのこと
タダとなれば貰って置こうと言う主婦魂
言われる通り注文したけれど
どうするんだこんなにたくさん
何かいい使い道は無いでしょうか
2022/01/29
NHK朝ドラ
るいさんが開いた回転焼きのお店
見ていると食べたくなります
特にこんな寒い日には熱々の焼きたては美味しいだろうなぁ
上田では行列のできる自慢焼き
食べたい!
今、食べたい
と言っても直ぐに手に入るものではなし
取敢えず今、手に入ったのは
業務スーパーの大判焼き
冷凍なのでレンチンして熱々をいただきます
2022/01/28
毎年子育てのための巣作りにハナミズキの枝を折っていくカラス
木に止まって何やらくちばしを動かしている
巣作りにはまだ早いんじゃない?と思うけれど
気の早いカラスなのかしら
今年は胸にハートのカラスは現れるだろうかと思ったら
からすの寿命が気になって調べてみました
カラスは知能が高いので危険を察知する能力にもたけて
何でも食べることが出来るので意外と長生きだそうです
7~8年とか10~15年とか書いてあることがまちまちですが60年も生きたという記録もあるそうです
あのハートのカラスも頭が良さそうなのできっと長生きして
今年もまた畑の話題となるだろうと思ったら
再会するのが楽しみになりました
2022/01/27
いつも美味しそうな菓恋さんのケーキ
お店に行ってみたいなぁと思いながら中々行かれません
菓恋さんのブログにあった干し柿とクリームチーズのバンドケーキ
美味しそうです
干し柿とクリームチーズなら家にある
真似をして作ってみました
とても菓恋さんのケーキには及びませんが
ほっこりしています
いつか菓恋さんのお店であのフルーツたっぷりのパフェを食べたいと思っています
その時はナガブロガーだなんて名のることは出来ず
コッソリ菓恋さんのお顔を拝見しながら味わうことでしょう
2022/01/26
夜遅くラインが入った
暫く会っていなかった知人が亡くなったという
73歳
まだまだ早すぎる
保育士だった彼女は保育園に交通安全の指導に来たお巡りさんと恋に落ちた
「軌道がそれた安全運転ではないじゃないか」とからかった
優しい笑顔と明るい声が思い出される
2022/01/25
時々思いがけないものが売っているドン・キホーテ
買い物に行ったら
天井から70%OFFの短冊がヒラヒラ
割り引きに弱いんです
目が行ってしまいました
商品は「東京オリンピック」の関連商品
Tシャツやマグカップ、タオル、ハンカチ
お値下げされた価格よりさらに70%OFFで
Tシャツは330円
マグカップは110円です
無観客で盛り上がらなかったオリンピック関連商品
こんな形でたたき売りされるなんて業者さん残念でしょうね
タオルの在庫を考え迷ったけれど
スポーツタオル 一枚 200円を2枚買ってしまいました
2022/01/24
今朝のことです
ゴミ出しに行くため右手にゴミ袋を持ち
凍り付いた道をソロソロと歩いてゴミステーションへの角を曲がった時
向こうから走って来る黒い動物
犬かな?
いえ、タヌキです
「わータヌキ!」と驚いていると
タヌキもあわてて回れ右
傍のアパートの間の狭い空間へ逃げ込みました
そのまま走って菜園の雪の中で振り向くタヌキを望遠で撮ったけれど
分かりますか?
こんな写真では分かりにくいですよね
中央の黒い足が見えるんですけれど……
でも、こんな住宅地でタヌキを見るなんて
雪でえさが無かったのでしょうか
タヌキはそのまま走って車のとおる道を横断できず
歩道をセブンイレブンに向かって走り去りました
通学途中の中学生が何人も歩いていたけれど
タヌキだって気が付いたかなぁ
2022/01/23
毎月21日発売のNHKテキスト
新聞広告を見ては買いに行く
暫くご無沙汰した本屋さんに行ってビックリ!
入口にチョコレートの陳列棚
隣はフリースや手袋が並んでいる
一瞬本屋さんを間違えたかと思ってしまった
時々店内の配置が変わることがあるけれど
バレンタインが近いとはいえメイン通路がチョコレートなんて
本屋さんは売れ行きが落ちて苦戦していると聞いているけれど
本当なんだなぁと改めて思ってしまった
読書は電子書籍よりも紙をめくりたいと思っている私には本屋さんの衰退は悲しい
なるべく本は買わずに図書館を利用しようとおもっている私には支援の力はない
ただただ、街の本屋さん無くならないでと願うしかない
2022/01/22
周りの葉をしばっておけばそのまま保存できると聞いて
周りの畑をお手本に藁でしばっておいた白菜
スーパーの白菜が半分で200円もしているのを見たので
いよいよ出番が来たかと雪の中収穫に行きました
雪をかき分け包丁で根元を切る
凍みて枯れた葉はそのまま捨ててる
冷たい!
雪ってこんなに冷たかったかと思う
雪だるまを作っている時は感じなかった指の冷たさ
それにも増してがっかりなのは
隣のビニールトンネルが雪の重みでつぶれていました
お正月には赤いラデッシュが収穫できて自慢のビニールトンだったのに
ペッチャンコです
雪を払うと少し起きてきましたが
氷になった雪が張り付き真っすぐにはなりません
もっと間隔を狭めて支柱を立ててやらなければいけなかったようです
何時になっても一年生です