昔デーダラボッチが飯綱山に腰かけて
「さて!」と立ち上がった一歩のくぼみに水がたまって出来たという大座法師池

(本当は人造湖だと聞いた)

新しい施設が出来たと聞いていたので
どんな施設か見に行った
農産物の直売場には大きなトマトやキュウリ、キャベツなどが並び
隣の施設では親子連れが楽しそうに遊んでいた
大きな駐車場も車がいっぱい
「すごい人気だね」と言ってら
「今日は夏休みの日曜日だ」って言われた

池の周りにはテントがチラホラ
子どもたちが駆け回っている
涼しい高原で夏休みの一日
楽しい日記が書けるだろうね

花火とシンセサイザーの競演を見に来たこともあった
子どもが小さかった頃小さなアパートを抜け出して
この池にお昼寝しに来たことを懐かしく思い出した






暑いです
休日だけれどどこの家もエアコンをかけ閉じこもっています

静です
人も車も通りません

我家も閉じこもって高校野球決勝戦を視ていました
球場は暑いでしょう
応援も熱いでしょう

エアコンの効いた部屋で見ているのは申し訳ないようです


毎朝見ている「ちむどんどん」
沖縄料理が沢山出てくる

暢子が作ったにんじんしりしりをつまんだお手伝いさんが思わず言った
「うんめぇ」に刺激され

にんじんしりしりを検索作ってみました
色々な作り方があったけれど
にんじんを炒めて卵とゴマをふると言うのを作ってみました

暢子さんとの腕の違い
それなりに美味しいけれど
「うんめぇ」という味には出来なかった


今度はシーチキンを入れるのに挑戦してみよう








夕方雷が鳴り風が涼しくなったと思う間もなくポツポツと降り出しました
やっと涼しくなると喜んだのもつかの間
ザーと降っただけで止んでしまった

あわてて閉めた窓をまた開ける
「暑い!」むし暑いです

こんな時は虹が出ているのではと外に出てみると
見えました
くっきりと弧を描いています

あまりきれいだったので
お向かいのチャイムを押して
「虹が出ているよー」とお節介

シュンちゃんとあーちゃんが
「虹ってどこから出ているのかな?」
「池から出ているんじゃない」
「近くに見えても本当はうーんと遠いんだよね」
「そうだよ。ママが言ってたもん」

虹って夢があります

虹のかなたに昔子守歌で聞いた国がある
虹のかなたの空は夢見たことは本当になる
苦しいことも悲しいこともない国

本当にあればいいと思う

家に入って台所の窓からも虹が見えました
虹を見ながらの台所仕事
消えるまで見ていました





先日ハギレをかき回して見つけた布
黒地に白い花模様白いステッチでレース風の布を見つけました
とても一着分はありません
グレーの無地を合わせてフレンチスリーブのブラウスを作りました

暑いと袖の長さが気になるんですよね
かといってノースリーブでは太い腕が気になる

作っては見たけれど
やっぱり布にも旬があるのね

なんとなく古臭い感じ
ま、いいか
今年の夏はこれで乗り切ろう!





下界の暑さを逃れて出かけた霊仙寺湖
湖を渡る風が心地よく
青い紫陽花が一層涼しさを感じさせてくれます

平日の湖にはボートをこぐ人もなく
風でさざ波が揺れています

湖の周りの草はきれいに刈り取られ
時々赤詰草や撫子の花が咲いています

湖の周りには年配のご夫婦が散策していらっしゃる他には
我が夫婦だけ

この気持ちのいい絶景を独り占め
湖に向かって思いきり背伸びと深呼吸をしました


暑いですね
ちょっと涼しい日が続いたので
暑さは余計に感じてしまいます
猫のあおもバテています

朝、その日の服装に悩みます
若いときは暑さなど物ともせず流行りとなれば長いスカートも穿いたけれど
今は楽なことが一番

友人のOさんの穿いていた
前と後ろが違う色のパンツを見たとき
「そうか布が足りなかったら別の布を合わせればいいんだ」
そう。Oさんに伝えたら
「あたり前!誰もあなたの服装なんて気にしていないよ」と言われた

そうだろう
一番気にしているのは自分
年寄が何を着ていても気にする人はいないと思ったら
好きなように作ろうと
ハギレの山をかき回しています





午前中ゴソゴソと片付け事をしていて気が付いたら
12時10分前

え、もうこんな時間
大変!
12時には食卓に座る人がいる

ジャガイモをラップに包んでレンジで5分
お鍋にウインナーを放り込んで
冷蔵庫からきゅうりの浅漬けとトマトを出して
夕べ茹でたモロコシを並べ

手抜きワンプレートランチの出来上がりです

フゥー何とか間に合いました



千曲市の小学校で授業で作ったジャガイモを食べて健康障害が起きたとのニュースが流れました

収穫したジャガイモを皆で食べる
楽しいはずの授業が残念な結果に終わって
子どもたちには気の毒だけれど一生忘れられないことでしょう



近くの菜園の方から声を掛けられて見に行きました
まだ掘らないジャガイモから芽が出ています
「どうして?」っておっしゃるけれど
土寄せをしなかったジャガイモにこのところの雨が土を洗い流したのでしょうか
見ると顔を出し芽も出したジャガイモが幾つもあります
一度も土寄せをしなかったとおっしゃっていました

ニュースのジャガイモもこんな状態になっていたのでしょうか
ジャガイモひとつ作るにも勉強の必要性を感じました


朝は涼しかったのにお昼に近づくとともに暑くなってきた

毎度悩みの種のお昼ご飯
冷凍うどんがあったので冷やしうどんにした

「わぁ、いっぱい盛ったなぁ 野菜サラダか?」と言われた

「きゅうりもトマトも採れるんです。作ってもらって文句言うな!」と言いたい

お隣さんは
「お昼は勝手に食べることになっている」と聞いて
「家もそうしよう」と言ったら
「バカ野郎」と言われた

< 2022年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近の記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
くるみ割り
くるみ割り