2021/11/30
ログインしようとしたらIDとパスワードを入れなくては開かなくなっていた
しばらく使わなかったので戸惑う
えーと!何だっけ?忘れた
パスワードの使いまわしはいけないと言われてその時、その時適当に決めているのがいけないと判っているけど
とっさに言われると適当に思いついた言葉を登録してしまう
適当なのですぐに忘れる
適当なのですぐに忘れる
頭が働いていたころはそれでも良かったけれど
近頃のように物忘れが多くなると
えーと!何だっけ?なる
このお人形も買ったことを忘れていた
何十年もしまったままだったのを今頃引っ張り出した
なんでも鑑定団を見ていると箱の有り無しで価値が全然違ってくるようだけれど
空き箱をしまっておくスペースは無い
箱から出して飽きるまで遊んでみよう
箱はしまうスペースが無いから捨てよう
第一、取っておいてもこんなもの欲しがる人はいない
遺品整理の時
「いい年をして……」って笑われるかな
2021/11/29
今頃になって人形遊びが面白く
姪のブライス人形の服作りでは飽き足らなく自分用のリカちゃんを買いたいと思っていました
お歳暮の配送のため出かけたついでにおもちゃ売り場へ行ってみました
リカちゃん人形の人気は変わらないらしくちゃんとコーナーがありました
ステキなドレスを着たリカちゃんたちが並んでいるけれど
お値段が
2770円
孫へのクリスマスプレゼントでしたら手頃な価格でしょうが
いい年をした年寄が自分のために買うにはちょっと迷うお値段です
部屋の片付けをしていたらこんなお人形を見つけました
昔人気だった海外ドラマ「フルハウス」の末っ子ミシェル役だった双子の姉妹のお人形
「メアリーケイト&アシュレー」
あの小さかった女の子がこんなに大きくなったのだと思ったらうれしくて衝動買いしてしまったお人形
買っただけで箱からも出さず忘れていました
(もう何十年も昔のことなのでこの姉妹もおばあちゃんになっているでしょう)
ちょっとリカちゃんとは違うけれどサイズはリカちゃん人形サイズの服がピッタリです
このお人形でJellyさんに負けずにお人形遊びを楽しむことにします
2021/11/28
上田に用事があって出かけた主人に頼みました
「時間があったら自慢焼き買ってきて」って
いつも行列ができているお店ですが
買ってきてもらえました
高校生の頃友人たちと
自慢焼きを一つづつ買ってお店の椅子に掛けるとお茶のサービスをしてくださった富士アイスさん
今ほど人気店でなく
たった一つの自慢焼きでいつまでもおしゃべりに花を咲かせていました
新聞紙に包まれたずっしりとした箱
昔と変わらないたっぷりの餡が入った自慢焼きに
青春時代を思い出しながら暑いお茶を入れました
2021/11/27
一昨日、野沢菜を買ってきました
今年はおばちゃん予約の約束を覚えていてくれた
里の野沢菜と違って山の野沢菜は太くて立派です
早くに霜も当たって柔らかです
一日干したので今日は野沢菜漬けをしようと思っていたけれど
昨夜の雨に続き
朝は雪混じりの雨
「今日は寒すぎるからヤメ!」と思っていると
午後になって青空、陽もさして日向は温かい
「思い切ってやっちゃおう!」との主人のひと言で重い腰を上げる
準備をしている間にまたもやお日様は雲に隠れて風は冷たい
毎年のことだけれど寒い時期の作業に
今年は漬けるのは止めようと思いながら
「やっぱり無いと寂しいよね」と漬けている
信州人の性でしょうか
主人に手伝ってもらって今年も20kgの野沢菜を漬けました
切りくずを捨てに行った畑にはホトケノザが咲いていました
これから寒い冬が来るというのに春の花を見つけると早く春になれと願ってしまう
今年はおばちゃん予約の約束を覚えていてくれた
里の野沢菜と違って山の野沢菜は太くて立派です
早くに霜も当たって柔らかです
一日干したので今日は野沢菜漬けをしようと思っていたけれど
昨夜の雨に続き
朝は雪混じりの雨
「今日は寒すぎるからヤメ!」と思っていると
午後になって青空、陽もさして日向は温かい
「思い切ってやっちゃおう!」との主人のひと言で重い腰を上げる
準備をしている間にまたもやお日様は雲に隠れて風は冷たい
毎年のことだけれど寒い時期の作業に
今年は漬けるのは止めようと思いながら
「やっぱり無いと寂しいよね」と漬けている
信州人の性でしょうか
主人に手伝ってもらって今年も20kgの野沢菜を漬けました
切りくずを捨てに行った畑にはホトケノザが咲いていました
これから寒い冬が来るというのに春の花を見つけると早く春になれと願ってしまう
2021/11/26
ランチをしたお店の玄関に飾られた一輪の花
花というより黒い実を付けています
「これは何?」
「初めて見た」という人ばかり
女将さんに聞きました
「青ほおずきというそうです。お客さんが持ってきてくださったのですが私も初めて見ました」とのこと
よく見るとホオズキのような実ですが色は黒に近い青
ほおずきって鬼灯の字があてられるように赤いというイメージ
青い鬼灯なんて想像できませんでした
実になる前の花は青いいきれいな花が咲いていたそうです
何時か花も見たいと思います
2021/11/25
先日の布で作ったもの
クリスマスツリーのミニタペストリー
メンバーが年取って根気が無くなったので簡単に出来るものがメインです
お当番さんが型紙を起こして丁寧にリボンやビーズまで用意してくれました
私がツリーに使った布は主人のネクタイ
くすんだ赤と緑に金色のドットが入っているのでおもしろいかなぁと思って使ってみたけれど
華やぎが足りない
オーナメントのスパンコールを沢山付けて見たけれど
うーん、イマイチ
ま、いいか
「完成!」ってグループラインをしました
一番乗りです
2021/11/24
中学の同級生に新米と一緒に届けていただいた稲わら
あまり寒くならないうちにと
主人がしめ縄を作りました
「年に一度の作業だけれど覚えていた」と得意顔
良かったね。今年は大丈夫だけれど来年は分からないよね
年々物忘れが多くなる老夫婦
色々なことが思い出せなくなる
一番困るのは世の中のペーパーレス化
通帳なんて目で見なければ分からないし安心できない
最近では電気料金の通知をペーパーレス化にするという通知が来た
目に見えてやっと理解できるのに
目に見えないくなったらどうすればよいのか分からなくなる
仮想通貨なんて仕組みが全く理解できない
キャッシュレス
スマホ決済
やめてケローと叫びたい(話しがずれました)
2021/11/23
月に一度の針の会
今月はクリスマスに関してのもの作りというので
クリスマス柄の布を持って出かけた
色の好みは個人差があって長年付き合っていると
どんな色が好きなのかわかってきて
作品も名前が書いてなくても誰が作ったものか分かるようになる
今日も隣に座った友人と私の布の色の違いに笑ってしまった
右側がいつもシックな作品を作る友人の持ってた布
左側が何も考えずに布を切る私の布
持っている布からしてこの色の違い
素材の段階で違っているのだから出来上がりの色使いの差は当たり前だねって
改めて笑いました
2021/11/22
♬ アさて アさて
さても南京玉すだれ ♬
軽妙なリズムで歌いながら
次々に変化する玉すだれ
南京玉すだれは聞いたことはあり
ますが見るのは初めてです
なにげない巻きすが桃太郎さんの桃になったり
かぐや姫の生まれた竹になり、帰って行った月になり
はなさかじいさんの枝垂れ桜になる技の妙技に感心して見てました
ボランティアで演じてくださった皆様もコロナでお座敷かかるのは久しぶりとのこと
コロナは経済だけでなくスポーツも舞台も展覧会や会合、ボランティアまでにも影響が及び
世の中を混乱させ、人間関係を疎遠にしていることを改めて感じいりました
コロナウィルスは寒さに強いとか
日本では落ち着いてきていますがロックダウンする国もあり
これから寒くなるので心配になります
2021/11/21
今年も立派な大根が採れました
青々とした葉も捨てるにはもったいなく
大根の葉飯を作りました
新米に大根の葉を塩茹でしたものとシラスをまぶしたご飯は
白いご飯に緑の大根葉が映えて
ほんのりとした塩味でとても美味しい
NHK朝ドラ「おしん」での大根飯は貧しさ故の象徴だったけれど
大根の葉飯は捨てたものじゃないです