2020/08/31
毎日いっぱいに咲いてくれるポーチュラカ
花言葉は 「いつも元気」
花言葉通りこの暑い夏にも負けず元気です
手入れが要らず
水くれを怠けても
毎朝たくさんの花をつけています
残念なのは午後になると花がしぼんでしまうこと
朝顔と一緒です
∞∞∞
一昨日スマホ投稿をしてみました
スマホで文章を書くのは苦手です
若い人のラインの返事の早いこと!
一本指でなんであんなに早く打てるのでしょう
とてもついていけません
でも、スマホで投稿できるとデジカメを持ち歩かなくても良いので荷物が軽くなりますね
スマホ投稿練習してみようかな
2020/08/30
信濃町の第一スーパー
先週ぽんちゃんラーメンを買ったときに流れていた店内放送
「8月30日は コストコフェア……」
コストコって聞いたら「行かなくっちゃ!」と思っちゃう
前橋まで行かなくてもコストコ商品が買えるなんて嬉しいです

出かけました
コストコ名物の大量のパン!
買ってきました
それから大きくて食べ応え十分なマフィン
どれにしようか迷ってしまいます
大量に買ったパンとマフィンそれぞれに詰め直し
お世話になっているお向かいさんや姪にお裾分けです
でも、去年よりも小規模でちょっとガッカリ

それにしても早く近くにコストコ出来ないかなぁ
2020/08/29
今日は山に泊まる
涼しい❗
下界の暑さと無縁です
初めてのスマホ投稿です
写真はありません
涼しい❗
下界の暑さと無縁です
初めてのスマホ投稿です
写真はありません
2020/08/28
長野市川中島平で作られた「さしみうり」をいただきました
愛好家の方々が郷土野菜として広めようとしていると聞きました
しろうりのようですが
しろうりよりも皮も実も柔らかくみずみずしいウリです
粕漬けには向きませんが、「さしみうり」の名のごとく
生で薄くスライスして辛子醤油でいただくとシャキシャキとして美味しいです
今夜は塩昆布と合わせていただこうと思います
2020/08/27
規格外のスープ用もろこしです
規格外って言っても実が少々変形していたり、先まで実っていないだけで味に変わりはありません
食べるときの見た目は悪くても
お腹に入ればみな同じ
なんてったて 一袋… 500円なんです
一年苦労された農家さんには申し訳ないのですが
このもろこしを楽しみに買いに行きます
ただ、もろこしがないときもあって
いつでも買えるのではないのが残念なんですが
今年ははラッキーでした
一回で買えました!
食べる分だけ残して後は冷凍します
一本一本実を取るのが大変ですが
主人に手伝ってもらって黙々と作業しました
今年も美味しいもろこしのストックが出来ました
2020/08/26
今日の信濃毎日新聞の記事を見てうれしくなった
最近ダーニングなんてヨーロッパの継ぎ接ぎが人気になっているけれど
日本にも昔から継ぎ接ぎがあった。
ダーニングが積極的におしゃれのポイントとしているのに比べ
日本の継ぎ接ぎはおしゃれではなく貧しさ故の庶民の知恵だった
その継ぎ接ぎがBOROとして世界から注目されているという
我が意を得たりとばかりに
主人のジーンズの継ぎ接ぎをした
若い人だったら穴の開いているジーンズはファッションだけれど
年寄の穴の開いているジーンズはみっともないだけと思っていた
新聞記事を見て、
「これっておしゃれなんだよ」って大きい声で言いたくなった
2020/08/25
夏空に広がる白い花
北信濃の美しい風景です
育った実家の周りではソバを作っている家はなかった
小麦は作っていてうどんが食卓に上がることはあったけれど
ソバが食卓に上がることはめったになかった
だからソバには馴染みがなく冷たいお蕎麦は苦手で、いつも暖かいソバを頼んでいた
いつからソバが好きになったのだろう
気が付けば暖かいソバよりも冷たいソバが好きになっていた
子どもの頃読んだ本に「おそばの茎はなぜ赤い」と言う絵本があった
何となくしか覚えていないけれど
おじいさんに姿を変えた神様が川の向こう岸に渡りたいと言ったとき
おソバがおじいさんを背負って冷たい川を渡ったので足が赤くなったというお話だった
「冷たい川に足を入れるのはつらいだろうなぁ」と子供心に思って衝撃だったのだろうか
話の内容は覚えていないけれど冷たい川を渡ったので足が赤くなったというところだけおぼえていて
そばの白い花を見るとこの話を思い出し
おソバの根元をみてしまう
2020/08/24
買い物袋が有料になりエコバッグを持って歩くようになった
今までも持っていたが
「あなたのエコバッグは清潔ですか?」と言う新聞記事を見たとき
「まずい」と思った
使っても洗ったことがなかったからだ
野菜を入れても、生ものを入れてもシミにならなければ洗っていなかったので清潔とは言えない
これからは時々エコバッグもお洗濯しよう
幾つかの店を買い回りするとエコバッグも一つでは足りない
最低2枚は持ち歩きたい
何枚もバッグに入れておくには嵩張らなくて洗濯も簡単なエコバッグが良い
スマホに流れてきた動画を参考に頂き物のふろしきで作ってみました
赤い口布の真ん中が持ち手になります
ふろしき一枚で2枚のエコバッグが出来ました
そこも20㎝のマチがあるのでたくさん入ります
たたんで底のマチに差し込むとこんなにコンパクトになります
アラ、いやだ!
アイロン台のシミまで写っている
(見なかったことにしてください)
2020/08/23
信濃町の第一スーパーで見つけました
子どもの頃ラジオから流れていたCM
「僕んち ポンちゃんラーメンさ ♬ 」って曲、覚えています
最近ではちっとも聞かないけれど
CMの曲いまでも耳についているんです
なんだか食べたくなって買ってきました
2020/08/22
主人の友人の個展を見に行った
小さなカフェでソーシャルディスタンスで席を離して配置変えされたらしい机と椅子の配置は何だか落ち着かない
壁に掛けられた小さな額の下には
作者の思いが綴られた一文が張られ
ひとつひとつじっくり拝見させていただきました
窓辺ごとに飾られた風船カズラの小さな鉢がオシャレです
白いカフェカーテンに涼しげな風船が揺れます
我が家にも朝顔と一緒に風船カズラを植えていますが
来年は真似をして小さな鉢に種を撒いてみようと思う
彼の人柄か
この小さなカフェに女性客が一杯です
店を出て車に乗ったとき
「なんであんなにモテルんだ・・・・」と主人がつぶやきました