なんとなくわかったような
何度もすみません
スマホ投稿できるようになりたいと思って。失礼しました


これでいいかな


投稿したけど上手くいかない
練習のみかな

今日で11月は終わり。明日からは師走
ジングルベルを聞くとなんとなく忙しなくなってくる。お日様が顔を見せてくれる日はいいけれど雨だったり寒かったりすると何もする気がなくなってしまう
でも、何かと出かける予定が多い
お天気が良いことを願う

スマホ投稿しようとおもったけれど
入力がまどろっこしい






本当はハマグリに並んだお雛様を作りたかったのですが
ハマグリが手に入らないので木のコースターにならべたお雛様
胴体は4㎝×4㎝の小さな布で
頭は風船カズラの種です

針の会のメンバーが小布施で見てきたと説明してくれ
「さるぼぼの小さいのに風船カズラの種を乗せただけだよ」
と言うので作り始めましたがなんと言っても小さい
でも、作り始めたら面白くて次から次へとたくさん作ってしまいました

沢山作ったお人形どうしようか考えました
先に頂いた富山のおみやげ「ます寿司」の桶を挟んでいた竹に並べました
紅葉狩りの船に見えませんか








解いて洗った毛糸を文化玉巻機で玉に巻きました

この玉巻機はもう50年くらい使っています
今では毛糸は最初から玉になっているので必要ないですね

でも、ケチな私は古いセーターを壊しては糸に戻して再利用するので
手放せません

箱を見ると文化玉巻機と書いてある
どこが文化なんだと笑ってしまう
色あせて壊れた箱の糸くり機と玉巻機
もう少し使って色々再利用しようと思います





主人が白内障の手術をすることになって
事前の説明を二人で聞きに行きました

持物や注意事項を色々聞いて
午前中は直前検査などで手術は午後からになりますとのこと
「何か分からないことがありますか?」

主人が聞きました
「9:30に病院へ来て手術は午後からなんですね。お昼はどうなりますか?」

はぁー
手術をすることへの不安とか他に聞くことはないのですか
当日のお昼の心配なんてしている場合かよ

「一食くらい食べなくても点滴で大丈夫」って言ってしまった
職員さんは笑いながら
「お昼はちゃんとついています。大事なことですよね」と言ってくださった

私はたとえ一泊とはいえ入院すると言うことで頭は一杯なのに
お昼の心配をしているなんてと呆れています


ちなみに付き添いで行く私のお昼はないそうです(当たり前でしょうけれど。私のお昼はどうするの)






冬物を出して整理していたら
何十年も前に編んだベストが出てきました
あの頃はベストなんて言わないでチョッキって言っていました

このチョッキ何を隠そう
結婚前に主人にプレゼントした手編みのもの
あの頃の嫁入り前の習い事の一つだった編み物教室へ通って編んだものです

気に入って大事にしていたものか
気に入らなくて着なかったものか分かりませんが
あまり着用されていなかったらしく傷んでいません

都はるみさんの歌のように
♪ 着てはもらえぬセーターを だったのかもしれません

そのまま捨てようと思ったけれど
純毛毛糸がもったいないと思い解きました

糸に戻して
さて、何を編みましょうか




バラの花には人の名前が付けられていることが多いけれど
リンゴにもあるのは知らなかった

「あいかの香り」と言うリンゴを買った
フジとつがるからできたリンゴだそうだ

長野市の藤巻さんという方が作り出して、はじめは「信州藤巻」と言う名前だったけれど
娘さんの名前から「あいかの香り」に改名したとか

藤巻愛佳さん
ご自分の名前のリンゴがあるってどんな気持ちだろう

この間ラジオで信州人はリンゴを食べるとき必ず品種を言うって言っていた
確かにリンゴを食べるとき品種が気になる
「このあいか甘いね」と言われるのは良いけれど
「このあいかボケているね」なんて言われたらイヤでしょうね







昨夜は恒例のえびす講花火でした

以前は犀川まで出掛けて目前の花火を見るのが恒例だったけれど
年と共に寒さが堪えトイレの心配もあったりして出かけるのを辞めたけれど
あの音を聞くと家の中でじっとしていられない

「遠くの花火なんて迫力に欠けるから見ない」と言う主人を置いて
近くのコンビニの横の道へ折り畳みの椅子を持って出かけました

遠方で小さいながらよく見えます
コンビニの駐車場では花火の方に向けて車が並んで車の中から見ている人がいます
小学生を連れたお母さん、そのお友達、近くから来られたらしいつっかけを履いたおじいさん
犬を連れて散歩に来た人も立ち止まり
ちょっとした花火見物会場になりました

昨夜は暖かく
遠くて迫力には欠けるけれど
豪華に上がる花火を堪能しました

でも、近くで見たかったなぁ
花火の日だけ日赤に入院したいくるみ割りです

スマホで撮った遠くの花火写真お笑いください


< 2023年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近の記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
くるみ割り
くるみ割り