先日、靴底の剥がれたのに接着剤を使ったと書くところを接薬剤と入力してしまった

新聞の広告に惹かれ買った「3千円の使いかた」
最近テレビドラマになって放映されているのでもう一度読み返してしまった

節約 節約と真帆が言うので子どもの佐帆も セツヤク セツヤクと言う。

このセツヤクが頭にこびりついたのか接着を接薬なぞと言う謎の言葉を入力してしまったのだろうか
イヤ、単にそそっかしいだけのことです

父の母、つまり私のおばあちゃんと言う人はとても倹約家だったと叔母たちから聞いている
チラシ広告はきちんとたたんでメモ用紙にしたり
鏡台の前に置かれ櫛をそうじするのに使っていたという
若くして亡くなられて黒縁の額に入った写真でしか知らないおばあちゃんだけれど
遺伝子を受け継いだのだろうか
私もコピー用紙はセッセと切りメモ用紙として電話の側に置いている
最近は家電よりもスマホにかかってくることの方が多くメモ用紙もいらないのに
裏の白いコピー用紙をそのまま捨てられない

小さなハギレも捨てられずパッチワークにのめり込み更にハギレを増やし
「屑で屑を作っている」と言う言葉にもめげず
今日もハギレの山と格闘しています


< 2023年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最近の記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
くるみ割り
くるみ割り