今日の信濃毎日新聞に「主人」と言う呼ぶ方に抵抗のあると言う記事があった
主人という呼び方は
女性が従僕の気がするとか

あまり気にしていなかったが気にする人は多いようだ


「ご主人お元気?」とか「ご主人さまにもよろしく」なんて丁寧語の「ご」を付けるなんてもってのほかなんだろうか

そんなに親しくもないのに下の名前で「〇〇さんにもよろしく」なんていったら誤解されるよね
名前を知らない時はなんと言ったらいいのだろうか
「おつれあいさんにもよろしく」
「ご家族様にもよろしく」
「ご相棒さんにもよろしく」
なんだか変だと思いませんか

「ご主人さま」なんてメイドカフェではあるまいしと言われても
何て呼んだらいいんだろう

私は直接呼ぶときは名前を呼ぶ
人に話すときは「主人」かな

子供が生まれたとき「お父さん」と呼んだら義父から
「紛らわしいからやめてくれ」といわれた


ブログに書くときは主人、連れ合い 相棒etc.
その時その時の気分で変わる

呼び方なんてどうでも好きでいいかと思ったけれど
拘る人は拘って「嫁」と呼ばれるのにも抵抗があるようだ




< 2022年03>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
くるみ割り
くるみ割り