家の隅につくしを見つけました

つくし誰の子スギナの子
親のスギナとは似ても似つかない土筆

スギナの根は地獄まで続いているそうだ
取っても取っても生えてくる憎らしい存在だけれど
つくしは可愛い
土筆ん坊と言うように丸い頭が春の訪れを感じさせてくれる

つくしは美味しいと聞いて検索すると
つくしの酢の物 つくしの卵とじ つくしの佃煮
レシピは色々あるようだけれど
イマイチ作りたいと思えない

下ごしらえが大変だからかなと思うけれど
それよりも胞子が食べたくない原因の気がする

< 2022年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
くるみ割り
くるみ割り