火の見櫓

火の見櫓

散歩の途中に火の見櫓がある
19号台風に時には消防団の方が機転を利かせて半鐘をたたき続けて
そのお陰で助かった方々もいたとニュースになっていた

今は先に消防署に連絡がいき半鐘がなることはめったにないけれど
やっぱり残しておいてほしいものだと思う

中学生の時、友人の家に遊びいっていたら近所で火事があり
友人のお兄さんは消火に飛んでいくので
「お前半鐘をたたけ!」と友人に行って飛び出していった
友人は高所恐怖症で
「ダメ!登れない!」というので
代わりに上って半鐘をたたいたことがある

火の見櫓の下で火の見櫓を見上げて見る
とても今では登れそうもない

同じカテゴリー(なんとなく毎日)の記事画像
お米の値段
六地蔵
春なのに‥工事中
左手ばかり
お金が貯まらないタイプ
ババアの花見
同じカテゴリー(なんとなく毎日)の記事
 お米の値段 (2025-04-24 13:29)
 六地蔵 (2025-04-21 20:14)
 春なのに‥工事中 (2025-04-19 14:10)
 左手ばかり (2025-04-18 14:00)
 お金が貯まらないタイプ (2025-04-14 14:15)
 ババアの花見 (2025-04-06 13:28)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
くるみ割り
くるみ割り